「第199回 さばえライブラリーカフェ」講演(2022年11月15日、福井県鯖江市 文化の館 多目的ホール)

講演タイトル
「これさえあれば」 ~本と暮らす生活と地域文化の厚み~
〈南越書屋の場と董遇三余の時〉

講演: 2022年11月15日(火)19時~21時
会場:さばえ文化の館 多目的ホール(福井県鯖江市水落町)
主催:さばえ図書館友の会、鯖江市文化の館

〈講演案内〉
「三度の飯より夢中で、これがなけりゃ世は虚ろ」といえる本や本文化との自分の関わりの話に始まり、ライフワークのメコン圏(東南アジア大陸部)につき地域視点での魅力や切り口、また東アジアにおける古代北陸への視点やコシとエツの話などを紹介。生活・文化の厚みを志向し地域を見つめる視座を高めることに繋がれば嬉しいです。

  •  講演第1部:本と暮らす生活
    「三度の飯より夢中で、これがなけりゃ世は虚ろ」といえる本や本文化との自分の関わりを、福井県鯖江市での幼少期・小中高時代から今に至るまで、主だったエピソードや関わりの強かった書籍、文筆家、出版社の話を中心に紹介。また、最後に、今後の本との関わり方の計画に触れる
  •   鯖江市 中河地区での幼少期:本に親しむ環境
  • 鯖江市 中河小学校時代
  • 鯖江市 中心市街地にあった旧 鈴木書店
  • 鯖江市 鯖江中学校時代
  • 福井市 藤島高校時代
  • 東京での大学生活時代
  • 伊藤忠商事  勤務時代
  • 伊藤忠商事 退社後
  • 本と暮らす生活と現在

講演第2部:地域文化の厚み
ライフワークの一つとなっているメコン圏(東南アジア大陸部)について、地域視点での魅力や切り口、また東アジアにおける古代北陸への視点や、コシとエツなどの話を紹介。生活・文化の厚みを志向し地域を見つめる視座を高めることに繋がれば….
◆アジアとの出会い 鯖江の学生時代
◆アジアとの仕事 伊藤忠商事勤務時代
◆メコン圏に魅かれて
◆「越」 コシとエツに魅かれて
◆「越」の拡がりと繋がり
◆「照葉樹林文化論」に魅かれて
◆「越」の考え方と姿勢・特性
◆土地の記憶 生活と文化の厚み
◆広義の「南越書屋」の場
◆董遇三余の時
◆「世間師」気取り

<会場:鯖江市文化の館 鯖江市図書館>*講演当日夜は、冷たい大雨が激しく降る天候

関連記事

お知らせ

  1. 2023/9/24

    石川県立歴史博物館 令和5年度秋季特別展「御殿の美」(2023年10月14日~11月26日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  2. 2023/9/24

    高志の国 文学館 企画展「ドナルド・キーン 世界から見た日本文学展」(2023年9月24日~11月27日)@高志の国 文学館(富山県富山市)
  3. 2023/9/24

    福井市郷土歴史博物館 秋季特別展「THE 福井駅前 – 地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡 -」(2023年10月19日~12月3日)@福井市郷土歴史博物館(福井県福井市)
  4. 2023/9/24

    福井県立歴史博物館 特別展「描かれた川と人々~越前・若狭の利水の歴史~」(2023年10月21日~11月26日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮)
  5. 2023/9/8

    福井市橘曙覧記念文学館 企画展「曙覧と周辺の人々 ~江戸時代の知のネットワーク~」(2023年9月8日~12月3日)@福井市橘曙覧記念文学館(福井県福井市足羽)
  6. 2023/7/15

    室生犀星記念館 企画展「あにいもうと ー人生の悪を吐きつくせ」(2023年7月15日~2024年2月25日)@室生犀星記念館(石川県金沢市)
  7. 2023/6/25

    福井県立歴史博物館 特別展「「鬼柴田」勝家の実像 ~武勇と統治に長けた忠義の臣」(2023年7月29日~9月3日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮)
  8. 2023/6/25

    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 開館1周年記念 朝倉義景没後450年記念特別展「朝倉義景の一生 – 列島を俯瞰する外交知略 -」(2023年7月22日~9月3日)@福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井県福井市安波賀中島町)
  9. 2023/6/25

    石川県立歴史博物館 2023年度夏季特別展「いしかわの霊場 – 中世の祈りとみほとけ-」(2023年7月22日~9月3日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  10. 2023/6/25

    福井市郷土歴史博物館 令和5年度垣特別陳列①「ふくいの里山 文殊山ゆかりの神仏」(2023年7月27日~9月3日)@福井市郷土歴史博物館(福井県福井市)
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  2. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  3. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  4. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  5. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載) 第6回 「心あひの風」 生活…
  6. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載) 第5回 「過去の影は未来の約束…
  7. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年7月5日 福井新聞 掲載) 第4回 「越路のたむけ(峠)」…
  8. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年5月3日 福井新聞 掲載) 第3回 「九頭竜に散った折鶴」…
  9. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年3月1日 福井新聞 掲載) 第2回 「ふくい男の立ち姿」 …
  10. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年1月5日 福井新聞掲載) 第1回 「からだだわるな」 現代…
ページ上部へ戻る