- Home
- 「南越」民俗文化
カテゴリー:「南越」民俗文化
-
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王)
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王20-1-1) (写真下:八坂神社第一鳥居(福井県丹生郡越前町天王)<*2023年6月18日午前訪問撮影> 八坂神社 <神社第一鳥居の脇の説明版よ… -
南越地域の歴史人物とゆかりの地「今立吐酔と満願寺(福井県鯖江市松成町)
南越地域の歴史人物とゆかりの地「今立吐酔と満願寺」(福井県鯖江市松成町) (写真下:満願寺(福井県鯖江市松成町)にある今立吐酔の説明板 <2023年9月9日午後訪問撮影> 今立吐酔(いまだて・とすい) グ… -
南越地域の史跡・遺跡「享保水論殉難者之墓」と「水理碑」(福井県鯖江市落井町)
南越地域の史跡・遺跡「享保水論殉難者之墓」と「水理碑」(福井県鯖江市落井町) (写真下:正立寺(福井県鯖江市落井町)に建つ享保水論殉難者之墓<*2023年8月13日午後訪問撮影> (写真上:享保水論殉難者… -
南越地域の寺社「不老(おいず)神社」(福井県越前市不老町)
南越地域の寺社「不老(おいず)神社」(福井県越前市不老町) (写真下:不老神社と拝殿(福井県越前市不老町)<*2023年7月18日午後訪問撮影> 不老(おいず)神社 <神社前の説明版よ… -
南越地域の伝承・伝説「滝川一益の最期と狐塚(福井県越前市不老町)・霊泉寺(福井県越前市池泉町)」]
南越地域の伝承・伝説 「滝川一益の最期と狐塚(福井県越前市不老町)・霊泉寺(福井県越前市池泉町)」 (写真下:霊泉寺(福井県越前市池泉町)にある石碑<*2023年7月22日午後訪問撮影> 『老人… -
南越地域と近代の戦争記憶 「嶺北忠霊場と忠霊塔」(福井県鯖江市水落町)
南越地域と近代の戦争記憶 「嶺北忠霊場と忠霊塔」(福井県鯖江市水落町) (写真上:「嶺北忠霊場」(福井県鯖江市水落町)、2023年7月28日午後訪問撮影) 嶺北忠霊場(福井県鯖江市水落町)の前身は、鯖江陸軍墓地… -
南越地域と近代の戦争記憶 「歩兵第36連隊歌碑」(「嶺北忠霊場」内、福井県鯖江市水落町)
南越地域と近代の戦争記憶 「歩兵第36連隊歌碑」(「嶺北忠霊場」内、福井県鯖江市水落町) 大日本帝国陸軍歩兵第36連隊は、明治29年(1896年)9月25日、友安治延歩兵大佐が初代歩兵第36連隊長に輔せられ、明治29… -
南越地域の伝承・伝説「大将軍の伝説と大将軍神社」(福井県越前市不老町)
南越地域の伝承・伝説 「大将軍の伝説と大将軍神社」(福井県越前市不老町) (写真下:大将軍神社(福井県越前市不老町)<*2023年7月20日午後訪問撮影> 大将軍神社(だいしょうぐん… -
南越地域と近代の戦争記憶 書籍「鯖江歩兵第三十六連隊史」(鯖江歩兵第三十六連隊史編纂委員会 編集発行)
南越地域と近代の戦争記憶「鯖江歩兵第三十六連隊史」(鯖江歩兵第三十六連隊史編纂委員会 編集発行) 「鯖江歩兵第三十六連隊史」(編集発行 鯖江歩兵第三十六連隊史編纂委員会、発行所:鯖江三十六連隊史蹟保存会】、1976… -
南越地域と近代の戦争記憶 「野尻君彰功碑」(福井県鯖江市三六町)
南越地域と近代の戦争記憶 「野尻君彰功碑」(「三六史蹟公園」内、福井県鯖江市三六町) 大日本帝国陸軍歩兵第36連隊は、明治29年(1896年)9月25日、友安治延歩兵大佐が初代歩兵第36連隊長に輔せられ、明治29年(…