南越三余塾「越的アジア講座」第1回「ベンガル地方と文化」(2023年2月18日、福井市内で開催済)*開催の様子及び資料の一部を掲載

南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio
2023年冬季定期講座

第1回「ベンガル地方と文化」
日時:2023年2月18日(土曜)13:30~15:45 (開場13:00)
会場:LUFF Fukui Work & Studio (福井市順化1丁目15-29)
参加無料・参加条件無し(事前申込要)
定員:20名程度(少人数のラフなフリースタイル)
主催:南越書屋 

コルタカを州都とするインドの西ベンガル州と、ダッカを首都とするバングラデシュのベンガル語を公用語とする南アジア北東部の地域(ベンガル地方)と文化について、多様な視点から理解を深めることを目的。進行は、3部形式で、基礎情報・多様な視点提示セクションに始まり、メインゲストによる基調トークセッション、最後に、メインゲスト交えたフリートークセッション。


第1回のメインゲストは、映画監督・文筆家の佐々木美佳さん(福井県鯖江市出身)。
1993年生まれ。東京外国語大学ヒンディー語学科卒業。在学中に、ベンガル語を学び、2020年、ベンガル人の間で愛されている、タゴールが作詞・作曲した歌”タゴール・ソング”を探しにいくドキュメンタリー映画「タゴール・ソングス」で、映画監督デビュー・2022年、ダッカ国際映画祭に出品。現在は、コルタカの映画学校に留学中。なお、2023年2月19日(日)13:30-16:30 鯖江市文化の館(図書館)多目的ホールにて、「佐々木美佳監督トークイベント&『タゴール・ソングス』上映会」を開催。

南越三余塾「越的アジア講座」
福井に、アジアを多様な視点から多面的に理解を深める土壌を作るとともに、アジアを自由に繋げていける福井の若者育成の一助となることを目的。国・中央ではなく、地方、歴史・文化の視点を重視し、サブカルチャー、書籍、文字言語、旅、人的ネットワークの接点強化を目指す。
リアル形式の少人数定期講座は、当面、四半期ごとに、LUFF(福井市)にて開催。フォローアップは、随時、リアル定期講座参加者を中心に、一部オンラインゲスト・参加者含め、オンラインにて開催。

2023年2月18日(土曜)開催終了(以下、開催の様子 及び 資料一部を掲載)

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

お知らせ

  1. 2025/10/25

    いしかわ古書フェス(2025年11月2日・3日)@金沢駅東口・もてなしドーム地下広場(石川県金沢市)
  2. 2025/10/20

    SABAE BOOK FES 2025 (2025年10月25日・26日)@鯖江市文化の館 前 交流広場 および 館内(福井県鯖江市)
  3. 2025/9/25

    石川県立歴史博物館 令和7年度 秋季特別展「花開く九谷 ー19世紀 加賀藩のやきもの生産ブーム」(2025年9月27日~2025年11月9日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  4. 2025/9/20

    高岡市美術館「伏木と能登ゆかりの名品を訪ねて ー重要文化財 特別公開 等伯仏画と洛中洛屏風屏風」(2025年9月20日~2025年10月26日)@高岡市美術館(富山県高岡市)
  5. 2025/7/19

    福井市立郷土歴史博物館 令和7年 夏季特別展「松平春嶽と勝海舟」(2025年7月19日~2025年9月7日)@福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)
  6. 2025/7/16

    高岡市万葉歴史館 特別企画展「折口信夫の能登・越中 」(2025年7月16日~2025年9月15日)@高岡市万葉歴史館(富山県高岡市伏木)
  7. 2025/7/16

    敦賀市立博物館 夏季企画展「大谷吉継生誕460周年記念展 ~ 拝啓、四百六十の君へ ~ 」(2025年7月16日~2025年8月24日)@敦賀市立博物館(福井県敦賀市)
  8. 2025/7/15

    敦賀市立博物館 令和7年度夏季企画展関連イベント「大谷吉継サミット2025 」(2025年8月10日)@敦賀市民文化センター大ホール(福井県敦賀市)
  9. 2025/5/17

    福井市立郷土歴史博物館 令和7年 北庄築城450年記念特別展「越前北庄の城と城下」(2025年5月17日~2025年7月6日)@福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)
  10. 2025/4/25

    第12回 BOOK DAY とやま(2025年5月17日~5月18日)@富山駅南北自由通路(富山県富山市)
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  2. 北陸の文学碑 「文学の故郷碑」<旧金沢市立馬場小学校>(石川県金沢市東山3丁目) (写真下:「文学…
  3. 北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁胸像(1867年~1936年)」(福井県福井市足羽上町<足羽山公園…
  4. 北陸の寺社「神明神社」(福井県福井市宝永4丁目8) (写真下:神明神社(福井県福井市宝永4丁目8)…
  5. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載) 第6回 「心あひの風」 生活…
  6. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載) 第5回 「過去の影は未来の約束…
ページ上部へ戻る