南越三余塾「越的アジア講座」第3回「百済文化と扶余」(2023年8月19日、福井市内で開催済)*開催の様子 及び 資料一部を掲載

南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio
2023年夏季定期講座

第3回「百済文化と扶余

日時:2023年8月19日(土曜)13:30~15:45 (開場13:00)
会場:LUFF Fukui Work & Studio 3階(福井市順化1丁目15-29)
参加無料・参加条件無し(事前申込要)
定員:20名程度(少人数のラフなフリースタイル)
主催:南越書屋 申込 問合せは、naga@mekong.ne.jp 清水英明まで

百済文化と扶余について、多様な視点から理解を深めることを目的。

第3回のメイン講演ゲストは、吉田ときおさん。(福井県越前市在住)
講演「百済文化と丹南 ~百済最後の都「扶余」との交流を通して」
2022年、丹南ケーブルテレビ代表取締役を退任し、現在は国連が進めるSDGsの一環としてのサスティナブルアート活動をメインに。2006年より百済最後の都「扶餘」との交流を始め、これまでに40回以上、扶餘を訪問、交流を重ねている。ユネスコ世界文化遺産都市・百済の都「扶餘」広報大使

第3回のサブ講演ゲスト①は、藤川明宏さん(福井県越前町在住)
ミニ講演「日本の仏教美術に見る百済」
1978年、越前町(旧朝日町)生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、2001年より福井市立郷土歴史博物館で学芸員として勤務。担当は歴史考古学と仏教美術。また越前町の古刹・朝日観音福通寺(真言宗)の住職でもある。

第3回のサブ講演ゲスト②は、신석기,さん (Shin Suk Ki  辛碩基)
オンライン講演「百済伽耶琴について」(日本語)
1962年生まれ、韓国外国語大学日本語科卒業(1981)、筑波大学大学院応用言語学専攻(1993)、 檀國大学日本語日本文学専攻博士(2004)、建陽大学教授(1995~現在)。百済伽耶琴演奏団マネージャー


南越三余塾「越的アジア講座
福井にアジアを多様な視点から多面的に理解を深める土壌を作るとともに、アジアを自由に繋げていける福井の若者育成の一助となることを目的。国・中央ではなく地方、歴史・文化の視点を重視し、サブカルチャー、書籍、文字言語、旅、人的ネットワークの接点強化を目指す。リアル形式の少人数定期講座は、当面、四半期毎にLUFF(福井市)にて開催。フォローアップは、随時、リアル定期講座参加者を中心に、一部オンラインゲスト・参加者含め、オンラインにて開催。

2023年8月19日(土曜)開催終了 開催終了16:30頃(以下、開催の様子 及び 資料一部を掲載)

(出席者の方々による自己紹介や出席理由などの交流セクションもあり)
<写真下:メイン講演ゲスト吉田さんの講演資料一部>

<写真下:オンライン講演ゲスト신석기さんの講演資料一部>

関連記事

お知らせ

  1. 2023/9/24

    石川県立歴史博物館 令和5年度秋季特別展「御殿の美」(2023年10月14日~11月26日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  2. 2023/9/24

    高志の国 文学館 企画展「ドナルド・キーン 世界から見た日本文学展」(2023年9月24日~11月27日)@高志の国 文学館(富山県富山市)
  3. 2023/9/24

    福井市郷土歴史博物館 秋季特別展「THE 福井駅前 – 地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡 -」(2023年10月19日~12月3日)@福井市郷土歴史博物館(福井県福井市)
  4. 2023/9/24

    福井県立歴史博物館 特別展「描かれた川と人々~越前・若狭の利水の歴史~」(2023年10月21日~11月26日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮)
  5. 2023/9/8

    福井市橘曙覧記念文学館 企画展「曙覧と周辺の人々 ~江戸時代の知のネットワーク~」(2023年9月8日~12月3日)@福井市橘曙覧記念文学館(福井県福井市足羽)
  6. 2023/7/15

    室生犀星記念館 企画展「あにいもうと ー人生の悪を吐きつくせ」(2023年7月15日~2024年2月25日)@室生犀星記念館(石川県金沢市)
  7. 2023/6/25

    福井県立歴史博物館 特別展「「鬼柴田」勝家の実像 ~武勇と統治に長けた忠義の臣」(2023年7月29日~9月3日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市大宮)
  8. 2023/6/25

    福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 開館1周年記念 朝倉義景没後450年記念特別展「朝倉義景の一生 – 列島を俯瞰する外交知略 -」(2023年7月22日~9月3日)@福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井県福井市安波賀中島町)
  9. 2023/6/25

    石川県立歴史博物館 2023年度夏季特別展「いしかわの霊場 – 中世の祈りとみほとけ-」(2023年7月22日~9月3日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  10. 2023/6/25

    福井市郷土歴史博物館 令和5年度垣特別陳列①「ふくいの里山 文殊山ゆかりの神仏」(2023年7月27日~9月3日)@福井市郷土歴史博物館(福井県福井市)
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  2. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  3. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  4. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  5. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載) 第6回 「心あひの風」 生活…
  6. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載) 第5回 「過去の影は未来の約束…
  7. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年7月5日 福井新聞 掲載) 第4回 「越路のたむけ(峠)」…
  8. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年5月3日 福井新聞 掲載) 第3回 「九頭竜に散った折鶴」…
  9. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年3月1日 福井新聞 掲載) 第2回 「ふくい男の立ち姿」 …
  10. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年1月5日 福井新聞掲載) 第1回 「からだだわるな」 現代…
ページ上部へ戻る