北陸の文化史跡・遺跡 「小田中親王塚古墳」(石川県鹿島郡中能登町)

北陸の文化史跡・遺跡
「小田中親王塚古墳(こだなかしんのうづかこふん」(石川県鹿島郡中能登町小田中)

宮内庁により第10代 崇神天皇の皇子、大入杵命(おおいりきみのみこと)の陸墓、「大入杵命墓 (おおいりきのみことのはか)」として、1875年(明治8年)12月27日に治定されている小田中親王塚古墳は、周囲に濠をめぐらし、頂径20メートル、底辺67メートル、高さ14.5メートルと北陸随一の大きさで石川県内最古の古墳。古墳の形状は円墳で石川県中能登町指定史跡。口能登エリアの中核平地をなす邑知低地帯の中央部にあり、場所は、石川県鹿島郡中能登町小田中(中能登町発足前は旧鹿島町に属する)にある、この古墳は通常、「小田中親王塚古墳」と呼称されているが、古称は「新王塚」。

「平家物語」の巻七に「木曽殿は志保の山打越えて能登の小田中親王の塚の前にぞ陣をとる」と書かれているように、800年前から名の知れた古墳。大彦彦を北陸道に派遣するなど四道将軍を各地に派遣したとされる第10代 崇神天皇は、考古学上実在したとすれば3世紀後半から4世紀前半とされていて、崇神天皇と尾張大海媛(おわりのおおあまひめ)の間の皇子といわれる大入杵命は、能登国造の能登臣氏(のとのおみし)の祖と言われ、小田中親王塚古墳の造営年代は、4世紀後半から末期にかけてと推測されている。

小田中親王塚古墳の、道を挟んで真向かいの飛び地に、小田中親王塚の陸墓不属地としてあるのが亀塚古墳。こちらも宮内庁が管理していて、こちらは前方後方形の古墳。尚、「古代地域史の研究 -北陸の古代と中世1ー」(浅香年木 著、法政大学出版局、1978年発行)の第1編【古代するうえでの日本海とコシ】第1章〈古代のコシと対岸交流〉において、近世に記述された新王塚の由来を語る伝承をもとに、古代におけるノト地域と日本海対岸諸地域との交流の濃密さを検証する観点から、「小田中新王塚由来考」の論考が掲載されている。 <上の写真:小田中親王塚古墳正面。2022年10月5日午後訪問>

下の写真(2022年10月5日午後訪問)は亀塚古墳と呼ばれ、宮内庁が管轄。小田中親王塚古墳とともに中能登町指定史跡に指定されている。

関連記事

お知らせ

  1. 2025/7/19

    福井市立郷土歴史博物館 令和7年 夏季特別展「松平春嶽と勝海舟」(2025年7月19日~2025年9月7日)@福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)
  2. 2025/7/16

    高岡市万葉歴史館 特別企画展「折口信夫の能登・越中 」(2025年7月16日~2025年9月15日)@高岡市万葉歴史館(富山県高岡市伏木)
  3. 2025/7/16

    敦賀市立博物館 夏季企画展「大谷吉継生誕460周年記念展 ~ 拝啓、四百六十の君へ ~ 」(2025年7月16日~2025年8月24日)@敦賀市立博物館(福井県敦賀市)
  4. 2025/7/15

    敦賀市立博物館 令和7年度夏季企画展関連イベント「大谷吉継サミット2025 」(2025年8月10日)@敦賀市民文化センター大ホール(福井県敦賀市)
  5. 2025/5/17

    福井市立郷土歴史博物館 令和7年 北庄築城450年記念特別展「越前北庄の城と城下」(2025年5月17日~2025年7月6日)@福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)
  6. 2025/4/25

    第12回 BOOK DAY とやま(2025年5月17日~5月18日)@富山駅南北自由通路(富山県富山市)
  7. 2025/3/19

    紙の文化博物館特別展「版元辻文」(2025年3月19日~2025年5月12日)@越前和紙の里 紙の文化博物館(福井県越前市)
  8. 2025/2/22

    あわら市紹興市友好都市締結40周年・藤野厳九郎生誕150周年記念「三人の藤野先生、その生涯と交流―升八郎と洪庵・厳九郎と魯迅・恒三郎と遼太郎―」(2025年2月22日~2025年3月30日)@あわら市郷土歴史資料館(福井県あわら市)
  9. 2025/1/31

    令和6年度 紫式部・源氏物語関連企画展(3)「源氏絵と浮世絵」(2025年1月31日~2025年3月9日)@越前市武生公会堂記念館(福井県越前市)
  10. 2025/1/24

    福井市立郷土歴史博物館 特別陳列「天然痘に挑んた男 笠原良策」(2025年1月24日~2025年3月16日)@福井市立郷土歴史博物館(福井県福井市)
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  2. 北陸の文学碑 「文学の故郷碑」<旧金沢市立馬場小学校>(石川県金沢市東山3丁目) (写真下:「文学…
  3. 北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁胸像(1867年~1936年)」(福井県福井市足羽上町<足羽山公園…
  4. 北陸の寺社「神明神社」(福井県福井市宝永4丁目8) (写真下:神明神社(福井県福井市宝永4丁目8)…
  5. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載) 第6回 「心あひの風」 生活…
  6. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載) 第5回 「過去の影は未来の約束…
ページ上部へ戻る