- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「日本叙勲者 福井清風会」総会講演(2024年6月11日、福井県国際交流会館2階)
「日本叙勲者 福井清風会」総会講演 講演タイトル 「土地の記憶」 ~生活と地域文化の厚み~ 日時: 2024年6月1日(火)15時~16時 目的:日本叙勲者 福井清風会」総会での会員向け講演 会場:福井県国際交… -
南越地域の史跡・遺跡「歯塚・富田長繁の供養塔」(福井県鯖江市長泉寺町1丁目)
南越地域の史跡・遺跡「歯塚・富田長繁の供養塔」(福井県鯖江市長泉寺町1丁目) (写真下:歯塚大権現・富田長繁の供養塔と説明版 <2024年5月8日午後訪問撮影> さばえ歴史街道膝栗毛 歯塚(はづか)・富田… -
北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁誕生地(1867年~1936年)」(福井県福井市宝永1丁目)
北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁誕生地(1867年~1936年)」(福井県福井市宝永1丁目) <写真上:山本条太郎翁誕生地」(福井県福井市宝永1丁目)(*2024年4月11日午後訪問撮影) 一小僧から身… -
北陸を舞台とする小説 第12回 「奥越高原殺人リゾート」(水城 雄 著)
北陸を舞台とする小説 第12回 「奥越高原殺人リゾート」(水城 雄 著) 「奥越高原殺人リゾート」(水城 雄 著、TOKUMA NOVEL<徳間書店>、1991年3月発行) 本書の著者・水城 雄(1957年~… -
北陸ゆかりの人物評伝 第2回 「山本条太郎」(原 安三郎 著)
北陸ゆかりの人物評伝 第2回 「山本条太郎」(原 安三郎 著) 「山本条太郎」(原 安三郎 著、時事通信社<一業一人伝>、1965年8月発行) <著者略歴>原 安三郎(はら・やすさぶろう>(本書著… -
南越三余塾「越的アジア講座」第6回「フィリピン社会と文化の魅力」(2024年5月18日、福井市内で開催済 *開催の様子及び資料の一部を掲載)
南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 2024年春季定期講座 第6回「フィリピン社会と文化の魅力」 日時:2024年5月18日(土曜)13:30~16:30(開… -
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第8回 小浜市制70周年特別展示「小浜商人と北前船船主 古河屋嘉太夫」(小浜市役所 文化交流課 編集・発行)
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第8回 小浜市制70周年特別展示「小浜商人と北前船船主 古河屋嘉太夫」(小浜市役所 文化交流課 編集・発行) 小浜市制70周年特別展示「小浜商人と北前船船主 古河屋嘉太夫」(編集・発… -
東海地域における北陸ゆかりの地「前田利家卿御遺址・前田城址と前田速念寺」(愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目)
東海地域における北陸ゆかりの地 「前田利家卿御遺址・前田城址と前田速念寺」(愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目) (写真下:前田速念寺山門(愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目)<*2024年3月16日午後訪問撮影> … -
東海地域における北陸ゆかりの地「前田利家卿誕生之遺址と荒子城跡」(愛知県名古屋市中川区荒子4丁目)
東海地域における北陸ゆかりの地 「前田利家卿誕生之遺址と荒子城跡」(愛知県名古屋市中川区荒子4丁目) (写真上:「前田利家卿誕生之遺址」石碑と荒子城跡(愛知県名古屋市中川区荒子4丁目)<*2024年3月16日午後… -
北陸を舞台とする小説 第11回 「十津川警部「故郷」」(西村京太郎 著)
北陸を舞台とする小説 第11回 「十津川警部「故郷」」(西村京太郎 著) 「十津川警部「故郷」」(西村京太郎 著、NON-NOVEL <祥伝社>、2004年8月発行) <*月刊『小説NON』誌(祥伝社刊)に2004年…