首都圏の中の北陸ゆかりの地「梅田雲浜の墓と海禅寺」(東京都台東区松が谷3丁目3)

首都圏の中の北陸ゆかりの地
「梅田雲浜の墓と海禅寺」(東京都台東区松が谷3丁目3)

(写真下:「梅田雲浜の墓と海禅寺」(東京都台東区松が谷3丁目3)<*2024年3月25日午後訪問撮影>
(写真上:「海禅寺」(東京都台東区松が谷3丁目3)<*2024年3月17日午後訪問撮影>

梅田雲浜墓(うめだ うんぴん はか)台東区松が谷3丁目3番3号 海禅寺
雲浜は名を始め義質、のち改めて定明といった。通称は源次郎。雲浜は号である。若狭国小浜(現、福井県)藩士、矢部岩十郎の二男として、文化12年(1815)6月7日生まれ、のち祖父の生家梅田氏を継いで改姓した。朱子学を修め、大津、京都で子弟を教える。嘉永5年(1852)、幕府を批判したため小浜藩を追放される。しかし藤田東湖・佐久間象山・高杉晋作らと交際し、尊王攘夷論を唱え、梁川星巖(やながわ・せいがん)とともに在京志士を指導した。その活動は常に幕政批判で、開国論者の大老井伊直弼排斥も企てたが、安政5年(1858)の「安政の大獄」で捕えられた。翌6年(1859)9月14日、小倉藩江戸邸の獄中で病没。遺体は海禅寺内の泊船軒に仮埋葬され、文久2年(1862)現存の墓石が建てられた。墓石は関東大震災で大破したが、正面に「勝倫斎俊巖義哲居士」と、戒名が刻まれている。
平成7年(1995)3月 台東区教育委員会

梅田雲浜は、安政5年(1858年)9月7日、京の邸にて、安政の大獄の発端として、最初の捕縛者となり投獄され、同年12月25日、京都を発し江戸に送られ、安政6年(1859年)正月9日、江戸着。江戸では豊前小倉藩小笠原家の江戸屋敷に預けられ、安政6年(1859年)9月14日、幽閉中に獄死。遺体は海禅寺内の泊船軒に仮埋葬され、文久2年(1862)12月、町奉行所から小笠原家に、梅田雲浜の赦免の旨が申し渡され、同時に墓石建立も許可され、文久3年(1863年)、小笠原家が、海禅寺に、現存の梅田雲浜の墓石を建立。墓石は関東大震災で大破したが、正面に「勝倫斎俊巖義哲居士」と、戒名が刻まれている。                     

(写真下:「梅田雲浜の墓(向かって右)と藤井尚弼(向かって左)の墓」(東京都台東区松が谷3丁目3)
<*2024年3月25日午後訪問撮影>

「勝倫齋俊巖義哲居士(右)」が、梅田雲浜の墓で、「養源院殿寶應宗真居士(左)」は、藤井尚弼(ふじい・なおすけ)の墓。藤井尚弼(文政8年(1825年)~安政6年(1859年)9月1日)

(写真下:「梅田雲浜の墓」(東京都台東区松が谷3丁目3)<*2024年3月25日午後訪問撮影>

(写真下:「藤井尚弼の墓」(東京都台東区松が谷3丁目3)<*2024年3月25日午後訪問撮影>

海禅寺に立つ梅田雲浜の墓の隣の墓は、藤井尚弼(ふじい なおすけ、文政8年(1825年)~安政6年(1859年)9月1日)の墓で、藤井尚弼、朝廷に仕える官人で、尊王思想に厚く志士たちと多く交流し、そのために、安政5年(1858年)安政の大獄により、捕縛され、翌安政6年(1859年)、京都より江戸に送られ、梅田雲浜と同様に、豊前小倉藩小笠原家の江戸屋敷に預けられ、安政6年(1859年)9月1日、幽閉中に獄死。遺体は海禅寺内の泊船軒に仮埋葬され、後に墓石が建てられた。戒名は、「養源院殿寶應宗真居士」。

(写真下:「海禅寺」(東京都台東区松が谷3丁目3)<*2024年3月25日午後訪問撮影>
*梅田雲浜の墓がある墓所は、上の写真の左側奥を入っていったところにある。

海禅寺は、東京都台東区松が谷3丁目3にある、臨済宗妙心寺派の寺院で、山号を大雄山と号し、寛永元年(1624年)、神田明神の北の湯島の地に創建されたが、明暦の大火(1657年)の後、現在の浅草に移転。数多くの大名、旗本が檀家として名を連ね、梅田雲浜が身を預けられていた豊前国小倉藩小笠原家もその一つ。尚、昭和45年(1970年)、東京・浅草の海禅寺から分骨されて、梅田雲浜の墓が、出身地の福井県小浜市にある、梅田雲浜の生家の矢部家の菩提寺である松源寺に建立された。

関連記事

お知らせ

  1. 2024/10/25

    「SABAE BOOK FES 2024 ~本好きをくすぐれ!古書こしょフェス」(2024年11月9日)@鯖江市文化の館前 交流広場 および 館内(福井県鯖江市)
  2. 2024/9/25

    令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく 」(2024年10月19日~2024年11月17日)@石川県立歴史博物館(石川県金沢市)
  3. 2024/9/21

    特別展「 越前の禅文化 ~大本山永平寺の文化財を中心に~ 」(2024年9月21日~2024年11月4日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市)
  4. 2024/9/11

    「いしかわ古書フェス2024」(2024年9月21日~9月23日)@金沢駅東口・もてなしドーム地下広場(石川県金沢市)
  5. 2024/6/25

    結城秀康生誕450周年記念 令和6年夏季特別展「 <天下人の子>結城秀康と一族・家臣 」(2024年7月20日~2024年8月25日)@福井県立歴史博物館(福井県福井市)
  6. 2024/6/25

    企画展「 『おくの細道と』敦賀」 ・小テーマ展「天狗党資料」展(2024年8月27日~2024年10月14日)@敦賀市立博物館(福井県敦賀市)
  7. 2024/5/31

    企画展「 鏡花、福井の旅。」(2024年5月31日~2024年9月23日)@泉鏡花記念館(石川県金沢市)
  8. 2024/4/26

    第11回 BOOK DAY とやま(2024年5月25日・5月26日)@富山駅南北自由通路(富山県富山市)
  9. 2024/3/13

    令和6年春季特別展「 越前百万石ものがたり~ 福井藩祖 結城秀康~ 」(2024年3月20日~2024年5月6日)@福井市郷土歴史博物館(福井県福井市)
  10. 2024/3/9

    北陸新幹線福井・敦賀開業記念特別展Ⅰ「戦国大名朝倉氏 武威の煌めき<源氏物語と戦国武将>」@福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井県福井市)
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 北陸の文学碑 「文学の故郷碑」<旧金沢市立馬場小学校>(石川県金沢市東山3丁目) (写真下:「文学…
  2. 南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 202…
  3. 北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁胸像(1867年~1936年)」(福井県福井市足羽上町<足羽山公園…
  4. 北陸の寺社「神明神社」(福井県福井市宝永4丁目8) (写真下:神明神社(福井県福井市宝永4丁目8)…
  5. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載) 第6回 「心あひの風」 生活…
  6. ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載) 第5回 「過去の影は未来の約束…
ページ上部へ戻る