- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
首都圏の中の北陸ゆかりの地「杉田玄白墓と栄閑院」(東京都港区虎ノ門3丁目)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「杉田玄白墓と栄閑院」(東京都港区虎ノ門3丁目) (写真上:栄閑院(東京都港区虎ノ門3丁目10-10)<*2023年9月22日午後訪問撮影> 都史跡 杉田玄白墓<門脇の壁の案… -
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第4回 特別展「紀尾井町事件 – 武士の近代と地域社会 -」図録(石川県立歴史博物館 編集・発行)
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第4回 特別展「紀尾井町事件 武士の近代と地域社会」図録(石川県立歴史博物館 編集・発行) 「紀尾井町事件 武士の近代と地域社会」図録(石川県立歴史博物館 編集・発行、1999年4… -
南越地域の史跡・遺跡「享保水論殉難者之墓」と「水理碑」(福井県鯖江市落井町)
南越地域の史跡・遺跡「享保水論殉難者之墓」と「水理碑」(福井県鯖江市落井町) (写真下:正立寺(福井県鯖江市落井町)に建つ享保水論殉難者之墓<*2023年8月13日午後訪問撮影> (写真上:享保水論殉難者… -
南越地域の寺社「不老(おいず)神社」(福井県越前市不老町)
南越地域の寺社「不老(おいず)神社」(福井県越前市不老町) (写真下:不老神社と拝殿(福井県越前市不老町)<*2023年7月18日午後訪問撮影> 不老(おいず)神社 <神社前の説明版よ… -
南越地域の伝承・伝説「滝川一益の最期と狐塚(福井県越前市不老町)・霊泉寺(福井県越前市池泉町)」]
南越地域の伝承・伝説 「滝川一益の最期と狐塚(福井県越前市不老町)・霊泉寺(福井県越前市池泉町)」 (写真下:霊泉寺(福井県越前市池泉町)にある石碑<*2023年7月22日午後訪問撮影> 『老人… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「東京各地での泉鏡花旧居跡」(南榎町・
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「東京各地での泉鏡花旧居跡」(南榎町・神楽坂2丁目) 明治6年(1873年)11月4日、石川県金沢町下新町23番地(現・石川県金沢市尾張町2丁目)に生れ、後にに日本近代浪漫主義を代表する作… -
南越地域と近代の戦争記憶 「嶺北忠霊場と忠霊塔」(福井県鯖江市水落町)
南越地域と近代の戦争記憶 「嶺北忠霊場と忠霊塔」(福井県鯖江市水落町) (写真上:「嶺北忠霊場」(福井県鯖江市水落町)、2023年7月28日午後訪問撮影) 嶺北忠霊場(福井県鯖江市水落町)の前身は、鯖江陸軍墓地… -
南越地域と近代の戦争記憶 「歩兵第36連隊歌碑」(「嶺北忠霊場」内、福井県鯖江市水落町)
南越地域と近代の戦争記憶 「歩兵第36連隊歌碑」(「嶺北忠霊場」内、福井県鯖江市水落町) 大日本帝国陸軍歩兵第36連隊は、明治29年(1896年)9月25日、友安治延歩兵大佐が初代歩兵第36連隊長に輔せられ、明治29… -
南越三余塾「越的アジア講座」第3回「百済文化と扶余」(2023年8月19日、福井市内で開催済)*開催の様子 及び 資料一部を掲載
南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 2023年夏季定期講座 第3回「百済文化と扶余」 日時:2023年8月19日(土曜)13:30~15:45 (開場13:0… -
「ふくい農山漁村懇談会」例会講演(2023年8月19日、AOSSA6F 福井市地域交流プラザ)
「ふくい農山漁村懇談会」例会講演 講演タイトル 「土地の記憶」 ~生活と地域文化の厚み~ 日時: 2023年8月19日(土)10時~12時 目的:ふくい農山漁村懇談会け講演 会場:アオッサ6階 福井市地域交流プ…