カテゴリー:北陸歴史文化
-
北陸を舞台とする小説 第11回 「十津川警部「故郷」」(西村京太郎 著)
「十津川警部「故郷」」(西村京太郎 著、NON-NOVEL <祥伝社>、2004年8月発行)
<*月刊『小説NON』誌(祥伝社刊)に2004年…
-
北陸の歴史人物関連 「古河力作(1884年~1911年)の墓と歓喜山妙徳寺」(福井県小浜市青井)
<写真上:「古河力作の墓(親子一基)」(福井県小浜市青井)(*2024年2月26日午前訪問撮影)
「大逆事…
-
南越地域の伝承・伝説「蝉丸伝承と蝉丸の墓(福井県丹生郡越前町陶の谷<旧宮崎村地区>)
(写真上:蝉丸の墓(福井県丹生郡越前町陶の谷(すえのたに))<*2024年3月10日午前訪問撮影>
蝉丸の墓 四伝説物…
-
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第7回 「若狭高浜の禅宗文化」令和5年度春季特別展・夏季企画展開催記念冊子(高浜町郷土資料館 発行)
「若狭高浜の禅宗文化」令和5年度 春季特別展・夏季企画展開催記念冊子(執筆・編集…
-
北陸を舞台とする小説 第10回 「若狭小浜殺人紀行」(石川真介 著)
「若狭小浜殺人紀行」(石川真介 著、コスミックインターナショナル、2002年5月発行)
<著者紹介>石川真介(いしかわ しんすけ)(本書掲載…
-
京都における北陸ゆかりの地
「若州小浜藩京都藩邸跡」(京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町)
(写真上:若州小浜藩京都藩邸跡(京都府京都市中京区)<*2024年1月31日午前訪問撮影>
若州小浜藩邸 通称 若州屋敷…
-
南越地域の歴史人物とゆかりの地「明治大学創立者矢代操先生旧宅跡(福井県鯖江市屋形町2-1)と矢代操先生胸像(鯖江市長泉寺町1-9)
(写真下:鯖江市まなべの館にある矢代操胸像と説明版 <2023年4月28日午前訪問撮影…
-
北陸ゆかりの作家・文学 第1回 「新訂・雁の寺(全)」(水上 勉 著)
「新訂・雁の寺(全)」(水上 勉 著、文藝春秋、1975年9月発行)
新訂のことば 水上 勉
本作品の初版は、昭和36年(1961年)9月…
-
南越地域と郷土資料 第1回「鯖江歩兵第三十六連隊の創設」(神明ふるさと再発見実行委員会 編集発行)
神明ふるさと再発見事業「鯖江歩兵第三十六連隊の創設」(編集発行 鯖江市神明公民館内 神明ふるさと再発見実行委員会、…
-
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第6回 「『若狭の偉人 梅田雲浜』梅田雲浜生誕200年記念事業 記念冊子」(梅田雲浜生誕200年記念事業実行委員会 発行)
(梅田雲浜生誕200年記念事業実行委員会 発行)
「…
ピックアップ記事
-
…
-
南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio
202…
-
北陸の文学碑 「文学の故郷碑」<旧金沢市立馬場小学校>(石川県金沢市東山3丁目)
(写真下:「文学…
-
北陸の歴史人物関連 「山本条太郎翁胸像(1867年~1936年)」(福井県福井市足羽上町<足羽山公園…
-
北陸の寺社「神明神社」(福井県福井市宝永4丁目8)
(写真下:神明神社(福井県福井市宝永4丁目8)…
-
ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年11月1日 福井新聞 掲載)
第6回 「心あひの風」 生活…
-
ふくい日曜エッセー「時の風」(2020年9月6日 福井新聞 掲載)
第5回 「過去の影は未来の約束…
ページ上部へ戻る
Copyright © 南越書屋 All rights reserved.