- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
南越三余塾「越的アジア講座」第5回「タイ社会と文化、都市・地方」(2024年2月17日、福井市内で開催済)*開催の様子及び資料の一部を掲載
南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 2024年冬季定期講座 第5回「タイ社会と文化、都市・地方」 日時:2024年2月17日(土曜)13:30~16:30(開… -
北陸を舞台とする小説 第9回 「北陸翡翠峡殺人事件」(関口 甫四郎 著)
北陸を舞台とする小説 第9回 「北陸翡翠峡殺人事件」(関口 甫四郎 著) 「北陸翡翠峡殺人事件」(関口 甫太郎 著、BIG BOOKS<青樹社>、1989年10月発行) <著者紹介>関口 甫四郎(せきぐち ほし… -
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第6回 「『若狭の偉人 梅田雲浜』梅田雲浜生誕200年記念事業 記念冊子」(梅田雲浜生誕200年記念事業実行委員会 発行)
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第6回 「『若狭の偉人 梅田雲浜』梅田雲浜生誕200年記念事業 記念冊子」(梅田雲浜生誕200年記念事業実行委員会 発行) (梅田雲浜生誕200年記念事業実行委員会 発行) 「… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「東京監獄市ヶ谷刑務所 刑死者慰霊塔と古河力作刑死の大逆事件」(東京都新宿区余丁町4丁目)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「東京監獄市ヶ谷刑務所 刑死者慰霊塔と古河力作刑死の大逆事件」(東京都新宿区余丁町4丁目) (写真上:「東京監獄市ヶ谷刑務所 刑死者慰霊塔」(東京都新宿区余丁町 新宿区立富久町児童遊… -
近江における北陸ゆかりの地「梅田雲濱先生湖南塾址碑」(滋賀県大津市大門通6-24 大津市立長等小学校正門前)
近江における北陸ゆかりの地 「梅田雲濱先生湖南塾址碑」(滋賀県大津市大門通6-24 大津市立長等小学校正門前) (写真上:梅田雲濱先生湖南塾址碑(滋賀県大津市大門通6-24)<*2023年6月14日午後訪問撮影> … -
南越地域の史跡・遺跡「恵迪斎跡碑」(福井県越前市粟田部町)
南越地域の史跡・遺跡「恵迪斎跡碑」(福井県越前市粟田部町) (写真下:恵迪斎跡碑(福井県越前市粟田部町)<*2024年1月14日午後訪問撮影> 恵迪斎跡 けいてきさい 昭和30年(1955年)1月建立… -
北陸を舞台とする小説 第8回 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著)
北陸を舞台とする小説 第8回 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著) 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著、廣済堂出版、1998年4月発行) <書下ろし> <著者紹介>木谷恭介(こたに きょうすけ> (本書発行時、本… -
京都における北陸ゆかりの地「上善寺の長州人首塚と禁門の変の越前藩」(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町)
京都における北陸ゆかりの地 「上善寺の長州人首塚と禁門の変の越前藩」(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町) (写真上:上善寺(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入る上善寺門前町)<*2023年11月22… -
北陸ゆかりの人物評伝 第1回 「古河力作の生涯」(水上 勉 著)
北陸ゆかりの人物評伝 第1回 「古河力作の生涯」(水上 勉 著) 「古河力作の生涯」(水上 勉 著、平凡社、1973年11月発行) <単行本> 「古河力作の生涯」(水上 勉 著、文春文庫<文藝春秋>、1978… -
南越地域の寺社「浄土真宗本願寺派 妙観山 正覚寺」(福井県鯖江市四方谷町)
南越地域の寺社「浄土真宗本願寺派 妙観山 正覚寺」(福井県鯖江市四方谷町) (写真下:正覚寺(福井県鯖江市四方谷町)<*2023年11月13日午後訪問撮影> (写真下:正覚寺本堂(福井県鯖江市四方谷町)<…