- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
京都における北陸ゆかりの地「相国寺の塔頭・瑞春院と水上勉」(京都府京都市上京区今出川烏丸東入相国寺門前町)
京都における北陸ゆかりの地 「相国寺の塔頭・瑞春院と水上勉」(京都府京都市上京区今出川烏丸東入相国寺門前町) (写真上:瑞春院(京都府京都市上京区相国寺門前町)<*2023年11月22日午後訪問撮影> 瑞春… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「浅野総一郎翁像と本邦セメント工業発祥之地」(東京都江東区清澄1丁目2)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「浅野総一郎翁像と本邦セメント工業発祥之地」(東京都江東区清澄1丁目2) (写真上:「浅野総一郎翁像」と「江東区史跡 セメント工業発祥の地」説明板(東京都江東区清澄1丁目2)<*2… -
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王)
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王20-1-1) (写真下:八坂神社第一鳥居(福井県丹生郡越前町天王)<*2023年6月18日午前訪問撮影> 八坂神社 <神社第一鳥居の脇の説明版よ… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「織田得能墓と宗恩寺」(東京都台東区西浅草1丁目)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「織田得能墓と宗恩寺」(東京都台東区西浅草1丁目) (写真上:宗恩寺(東京都台東区西浅草1-6-7)<*2023年8月21日午後訪問撮影> 織田得能墓(おだ とくのう はか)台東区西… -
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第5回 「『継体大王ロマンを語る!』講演会記録集」(こしの都千五百年プロジェクト実行委員会 発行)
北陸関連の図録・資料文献・報告書 第5回 「『継体大王ロマンを語る!』講演会記録集」(こしの都千五百年プロジェクト実行委員会 発行) 「継体大王ロマンを語る!」講演会記録集(こしの都千五百年プロジェクト実行委員会… -
北陸を舞台とする小説 第7回 「金沢歴史の殺人」(西村京太郎 著)
北陸を舞台とする小説 第7回 「金沢歴史の殺人」(西村京太郎 著) 「十津川警部シリーズ 4 金沢 歴史の殺人」(西村京太郎 著、双葉社、2002年7月発行) <初出誌:「週刊大衆」2001年11月12日号~2… -
南越三余塾「越的アジア講座」第4回「中国・浙江省&紹興と越文化」(2023年11月18日、福井市内で開催済)*開催の様子 及び 資料一部を掲載
南越三余塾「越的アジア講座」in LUFF Fukui Work & Studio 2023年秋季定期講座 第4回「中国・浙江省&紹興と越文化」 日時:2023年11月18日(土曜)13:30~16:00(… -
「鯖江ロータリークラブ」例会講演(2023年11月17日、鯖江市商工会議所4階)
「鯖江ロータリークラブ」例会講演 講演タイトル 「土地の記憶」 ~生活と地域文化の厚み~ 日時: 2023年11月17日(金)13時~13時半 目的:鯖江ロータリークラブ例会での会員向け講演 会場:鯖江市商工会… -
北陸を舞台とする小説 第6回 「さすらい署長・風間昭平 とやま地獄谷殺人事件」(中津文彦 著)
北陸を舞台とする小説 第6回 「さすらい署長・風間昭平 とやま地獄谷殺人事件」(中津文彦 著) 「さすらい署長・風間昭平 とやま地獄谷殺人事件」(中津文彦 著、光文社文庫<光文社>、2005年11月発行) <文庫書… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「杉田玄白生誕地と小浜藩邸跡の碑」<新宿区立矢来公園内>(東京都新宿区矢来町38)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「杉田玄白生誕地と小浜藩邸跡の碑」<新宿区立矢来公園内>(東京都新宿区矢来町38) (写真上:杉田玄白生誕地の碑(新宿区立矢来公園内、東京都新宿区矢来町38)<*2023年10月13日午後…