- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
近江における北陸ゆかりの地「梅田雲濱先生湖南塾址碑」(滋賀県大津市大門通6-24 大津市立長等小学校正門前)
近江における北陸ゆかりの地 「梅田雲濱先生湖南塾址碑」(滋賀県大津市大門通6-24 大津市立長等小学校正門前) (写真上:梅田雲濱先生湖南塾址碑(滋賀県大津市大門通6-24)<*2023年6月14日午後訪問撮影> … -
南越地域の史跡・遺跡「恵迪斎跡碑」(福井県越前市粟田部町)
南越地域の史跡・遺跡「恵迪斎跡碑」(福井県越前市粟田部町) (写真下:恵迪斎跡碑(福井県越前市粟田部町)<*2024年1月14日午後訪問撮影> 恵迪斎跡 けいてきさい 昭和30年(1955年)1月建立… -
北陸を舞台とする小説 第8回 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著)
北陸を舞台とする小説 第8回 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著) 「若狭恋唄殺人事件」(木谷恭介 著、廣済堂出版、1998年4月発行) <書下ろし> <著者紹介>木谷恭介(こたに きょうすけ> (本書発行時、本… -
京都における北陸ゆかりの地「上善寺の長州人首塚と禁門の変の越前藩」(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町)
京都における北陸ゆかりの地 「上善寺の長州人首塚と禁門の変の越前藩」(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町) (写真上:上善寺(京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入る上善寺門前町)<*2023年11月22… -
北陸ゆかりの人物評伝 第1回 「古河力作の生涯」(水上 勉 著)
北陸ゆかりの人物評伝 第1回 「古河力作の生涯」(水上 勉 著) 「古河力作の生涯」(水上 勉 著、平凡社、1973年11月発行) <単行本> 「古河力作の生涯」(水上 勉 著、文春文庫<文藝春秋>、1978… -
南越地域の寺社「浄土真宗本願寺派 妙観山 正覚寺」(福井県鯖江市四方谷町)
南越地域の寺社「浄土真宗本願寺派 妙観山 正覚寺」(福井県鯖江市四方谷町) (写真下:正覚寺(福井県鯖江市四方谷町)<*2023年11月13日午後訪問撮影> (写真下:正覚寺本堂(福井県鯖江市四方谷町)<… -
京都における北陸ゆかりの地「相国寺の塔頭・瑞春院と水上勉」(京都府京都市上京区今出川烏丸東入相国寺門前町)
京都における北陸ゆかりの地 「相国寺の塔頭・瑞春院と水上勉」(京都府京都市上京区今出川烏丸東入相国寺門前町) (写真上:瑞春院(京都府京都市上京区相国寺門前町)<*2023年11月22日午後訪問撮影> 瑞春… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「浅野総一郎翁像と本邦セメント工業発祥之地」(東京都江東区清澄1丁目2)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「浅野総一郎翁像と本邦セメント工業発祥之地」(東京都江東区清澄1丁目2) (写真上:「浅野総一郎翁像」と「江東区史跡 セメント工業発祥の地」説明板(東京都江東区清澄1丁目2)<*2… -
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王)
南越地域の寺社「八坂神社」(福井県丹生郡越前町天王20-1-1) (写真下:八坂神社第一鳥居(福井県丹生郡越前町天王)<*2023年6月18日午前訪問撮影> 八坂神社 <神社第一鳥居の脇の説明版よ… -
首都圏の中の北陸ゆかりの地「織田得能墓と宗恩寺」(東京都台東区西浅草1丁目)
首都圏の中の北陸ゆかりの地 「織田得能墓と宗恩寺」(東京都台東区西浅草1丁目) (写真上:宗恩寺(東京都台東区西浅草1-6-7)<*2023年8月21日午後訪問撮影> 織田得能墓(おだ とくのう はか)台東区西…